logo-header

STEP02 いつ避難を
開始するか決める

いつ避難を開始しますか?

  • 避難先を避難所等とする場合、開設の有無などの情報をこまめに確認しましょう。
  • TVやラジオ、「LINE 岐阜県公式防災アカウント」などで確認できます。

警戒レベル表

警戒レベル4避難指示では、危険な場所から全員避難しましょう。

警戒レベルについて詳しく知りたい方は こちら(岐阜県HP)

要配慮者を支援する必要がある人は、車に乗せる等の準備も考えて、警戒レベル1や2での避難開始をご検討ください。

通常時 避難情報発令の
可能性が日中の時
避難するレベル必須
注! 警戒レベル5は災害発生の可能性があるため選べません。
具体的な避難タイミング
豪雨時 避難情報発令の
可能性が夜間の時
避難するレベル必須
注! 警戒レベル5は災害発生の可能性があるため選べません。
具体的な避難タイミング

STEP01 避難者情報の入力

避難者情報の用途について

避難所では、受付の際に避難者情報を登録する必要があります。

入力した情報はQRコード化されます。避難所にQR読み取り機器が配備されている場合は、QRコードを提示することでスムーズに受付ができるようになります。

注1:全ての市町村でQRコード読み取り機器を配備しているとは限りません。
注2:入力した個人情報は、個人の端末から外部に送信されることはありません。

6-1.避難者情報を入力する

世帯主代表者名
ふりがな
家族の状況
世帯代表者
生年月日
年齢
性別
配慮が必要な事項
氏名
生年月日
年齢
性別
配慮が必要な事項
氏名
生年月日
年齢
性別
配慮が必要な事項
氏名
生年月日
年齢
性別
配慮が必要な事項
氏名
生年月日
年齢
性別
配慮が必要な事項
住所
  郵便番号  岐阜県
TEL

以下の項目も入力しておくと支援を受ける際に役立ちます

一緒に逃げる人(避難支援等実施者)の情報
氏名または団体名
ふりがな
住所
TEL

注! ご本人や関係者了解のうえ、ご記入ください

自宅種類
自宅種類
お持ちの車
(ある場合)
車種:
ナンバー:
色:
駐車場場所:
ペットの同伴
(ある場合)
ペットの同伴
避難所運営に協力できること
(資格・特技)

注! 入力いただいた個人情報は、避難所での支援にのみ活用いたします。

避難者情報を
保存・印刷

避難者情報
QRコード

注! 印刷した場合は、個人情報が含まれるため取り扱いに注意してください

LINE 岐阜県公式防災アカウント

岐阜県では、県民総ぐるみで自助・共助の底上げを図る「災害から命を守る岐阜県民運動」
の取り組みの一つとしてLINEの公式防災アカウントから、災害から命を守るための情報を発信しています。
ぜひ登録してください!

友達追加はこちら
いざという時のために
備えよう!
ハザードマップの確認や、避難情報の確認ができるよ!

前のステップに戻りたい方は
ページ下部の「STEP◯に戻る」ボタンを押してください。